TEL. 03-6228-6780
〒104-0031 東京都中央区京橋3-9-8
犬の目が白っぽく濁っていませんか?
これは、白内障といって、目の中にある水晶体というレンズの一部、もしくは
犬の白内障や緑内障を家庭で短期間にできるケアの方法をお伝えします。
犬の白内障
白内障は、目の中にある水晶体というレンズが白く濁り、視力低下をきたす病気です。水晶体は目の中に入ってきた光を屈折させ、網膜に光を届ける働きをしています。
本来であれば水晶体は透明でなくてはなりません。
しかし、白内障によって、水晶体が濁り視界がぼやけ、失明に至ることもあります。
白内障の原因
水晶体のタンパク質が変化し、濁りが出ることによって白内障は起こります。
原因は大きく分けて次の2つです。
原発性白内障 遺伝的素因によるもの
後天性白内障
加齢性、糖尿病などによる代謝性の変化、外傷や中毒、網膜症などによるもの
白内障は、加齢に伴って進行するものもありますが、実は犬では若い年齢(6歳以下)で発症する遺伝的素因によるものが、発生率が高く、この点が人間と犬の白内障との大きな違いです。
発症のメカニズムについては不明で解明には至っていませんが、原因の1つとしては、酸化ストレスがあるのではないか、といわれています。
白内障の症状
犬は目で物を細かく観察しませんので、少し見えにくい程度で、生活に支障をきたしません。 しかし、白内障が進めば、視野が曇り、ものの輪郭が分からなくなります。 ものになどに、よくぶつかるようになり、物音にも驚くようになってきます。 飼い主とのアイコンタクトも取りにくく、場合によっては、昼夜の区別もつかなくなります。 失明することもある病気ですが、全ての犬がそうなるわけではなく、聴覚や嗅覚が発達しているので、慣れ親しんだ場所では不便さがなく、症状が出ても、飼い主が視力の低下に気づかないことも多いようです。
しかし、白内障が進行すると、ブドウ膜炎や水晶体脱臼、緑内障など、激しい痛みを伴う眼疾患を続発することもあるので、愛犬の異変に気づいたら、放置せず、動物病院などでしっかり診察してもらうことも大切です。
当社が自信をもってお送りする白内障治療薬
白内障になってしまうと、お薬で治す事は出来ないとされていますが、白内障は水晶体のタンパク質が変性したために起こるもので、点眼や内服薬などでも症状の改善と進行を停止させることは可能です。
当社の下記点眼薬は、犬の白内障及び緑内障の症状改善及び進行の停止に高い効果を得られる点眼液です。
※使用方法は、1日2~3回ペットの目に直接点眼してください。
「コロイドヨード犬用点眼薬」内容量:30ml |
![]() |
点眼薬(FDA承認取得済) |
〒104-0031
東京都中央区京橋3-9-8
TEL 03-6228-6780
FAX 03-6228-6743